ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月24日

08月23日 野反湖

暑い日が続く昨今涼を求め野反湖へ
渋川伊香保ICを降りたあたりから雨が降っていたが野反湖を向かって行くと雨が止みだした。
標高1,500mさすが天空の湖と言われているだけはある。
雨雲が下に見えた。



野反湖キャンプ場受付の販売機で遊漁券購入後早速去年ハコスチを釣ったポイントへ。


途中通りかかった二シブタ沢水が綺麗である。
ポイントに到着後この日の為に昨年調子の良かったWL系の4g前後のスプーンとフォレストミュー3.5g~4.2gを買いそろえていた。
が一向にアタリがない。
何とか粘って釣った1匹…


ウグイ君…
フォレストミュー3.5g黒ラメの表層引きで釣れて来た。
ブルーバックでないのが残念(^^;)
ブルーバックレインボーを求め場所を移動。


雲が下から上がってきていたが特に天候は変わらず…



ブルーバックと言うぐらいだから水の青い所で保護色になるのではないかと思い水の青い所を狙っていきますがアタリなし。
昼食の為駐車場で休憩。
それにしても野反湖は涼しいこれならクーラーはいらない下界なら考えられない贅沢さである。
午後はハコスチポイントへ。
たまに大きいのが跳ねてはいるが反応はない。
スプーンにアタリがないならばクランクのローテで攻めてみる。
途中ウネウネ系で水面を攻めると大きいハコスチがモワンとでたが1回きり。
今年の芦ノ湖のヒットルアーHMKL CRANK33MRに強烈なアタリ!だがスナップの根元から1舜で切られてしまった。
同じCRANK33MRでもカラーが違うと喰ってこない。
風が吹いて寒くなり周りも暗くなり始めたので残念だが上がる事にした。

昨年が比較的早い時間にハコスチが釣れたので少し甘く見ていたかもしれない。
次はスプーンとプラグ兼ね備えて挑みたいとこだ。
ハコスチは引きが強烈なのでリールドラグのベアリングやラインローラーにオイルを注入したり等手入れしていたが今回はドラグを鳴らすことはなかった(^^;)
以前は暑いと中禅寺湖やその上の湯ノ湖に出掛けていたものだがこのハコスチはスリリングで面白い。
ハコスチのいる群馬へはまた釣りに来たいとこだ(^^)




  


Posted by ぷら at 12:38Comments(4)野反湖

2018年08月22日

08月22日 野反湖

残暑厳しい時期ですが涼を求め野反湖に行って来ました。

野反湖はブルーバックのレインボートラウトが有名だが最近はハコスチが入っているとのこと。
ハコスチとは箱島系の雌のニジマスとスチールヘッドの雄を交配し作られた引きの非常に強いニジマスの事で以前利根川漁協冬季釣り場で痛い目をみた浅からぬ因縁のターゲットでもある。

ハコスチのノボリ…どうやら売り出し中の様だ(^^)
到着後展望台前の販売機で遊漁券を買おうとしてお金を入れても出てこない…ピーと言う音がするだけなのでキャンプ場受付事務所の販売機で購入。
因みに展望台が営業の時に行ったら千円返して貰いました(^^)今年は販売機の調子が悪いそうです(^^;)
朝はまずダムサイドからラン&ガン3g~5gのスプーンで様子をみます…
足元の小さい魚の中にブルーバックの魚がいて初めは熱帯魚かなと思ってしまいました(^^)


この青い水と青い空がニジマスをブルーバックにするのでしょう。
で魚は跳ねる場所を発見…ここはチラホラ釣り人もいるが私のルアーには反応なし…
歩いて反対岸に行くことにした。

湖の周りはトレッキングコースとして管理されていて歩きやすい。
対岸はちょくちょく大きいモジりもあって生命感がある。
W.Lのディープダイヤ4gを引いて来るとひったくる様なアタリ…そして猛烈に引くやっと寄せると1m程ジャンプしてエラ洗いバラシてしまった。
2匹目を狙うがスレてしまって反応がないハコスチは意外と狡猾だ。
そう言えばハコスチは半分スチールヘッドだから昔スチールヘッドの好きなカラーってあったなぁと思いそれっぽいカラーのミュー4.2gを投げるとヒット!フォール中に喰って来た。
その後猛烈ファイト寄せては暴れるのでランディングができない隙をつかれラインを切られて仕舞った。
今度はドラグ調整と普段面倒でしないダブルクリンチノットで念入りに結ぶ。
同じようなカラーのミュー4.2gをフォールさせると1発で喰って来て猛烈ファイトこの日使っている07ルビアスは10年位前IOSのイベントでベアリングも入れてもらっているのでドラグが効いて3ポンドナイロンラインでもハコスチの突っ込みも滑らかなにいなしてくれる。

45cmのハコスチこの1匹で腕が張ってしまった(^^;)

尾は綺麗とは言い難いがこのサイズにしては大きい。
ホントは夕マズメまでやりたがったがスプーンを飲み込ませてしまいキープとなったので昼で上がることにした。
しかしハコスチはエキサイティングだったブルーバックは釣ることはできなかったが次回の課題としよう。

ロッド:Area tact CATS-63XULT
リール:07ルビアス2004
ライン:ナイロン3lb
ヒットルアー:フォレストミュー4.2gワンダーフィールドオリカラ







  


Posted by ぷら at 23:20Comments(8)野反湖