2019年08月24日
08月23日 野反湖
暑い日が続く昨今涼を求め野反湖へ
渋川伊香保ICを降りたあたりから雨が降っていたが野反湖を向かって行くと雨が止みだした。
標高1,500mさすが天空の湖と言われているだけはある。
雨雲が下に見えた。

野反湖キャンプ場受付の販売機で遊漁券購入後早速去年ハコスチを釣ったポイントへ。

途中通りかかった二シブタ沢水が綺麗である。
ポイントに到着後この日の為に昨年調子の良かったWL系の4g前後のスプーンとフォレストミュー3.5g~4.2gを買いそろえていた。
が一向にアタリがない。
何とか粘って釣った1匹…

ウグイ君…
フォレストミュー3.5g黒ラメの表層引きで釣れて来た。
ブルーバックでないのが残念(^^;)
ブルーバックレインボーを求め場所を移動。

雲が下から上がってきていたが特に天候は変わらず…


ブルーバックと言うぐらいだから水の青い所で保護色になるのではないかと思い水の青い所を狙っていきますがアタリなし。
昼食の為駐車場で休憩。
それにしても野反湖は涼しいこれならクーラーはいらない下界なら考えられない贅沢さである。
午後はハコスチポイントへ。
たまに大きいのが跳ねてはいるが反応はない。
スプーンにアタリがないならばクランクのローテで攻めてみる。
途中ウネウネ系で水面を攻めると大きいハコスチがモワンとでたが1回きり。
今年の芦ノ湖のヒットルアーHMKL CRANK33MRに強烈なアタリ!だがスナップの根元から1舜で切られてしまった。
同じCRANK33MRでもカラーが違うと喰ってこない。
風が吹いて寒くなり周りも暗くなり始めたので残念だが上がる事にした。
昨年が比較的早い時間にハコスチが釣れたので少し甘く見ていたかもしれない。
次はスプーンとプラグ兼ね備えて挑みたいとこだ。
ハコスチは引きが強烈なのでリールドラグのベアリングやラインローラーにオイルを注入したり等手入れしていたが今回はドラグを鳴らすことはなかった(^^;)
以前は暑いと中禅寺湖やその上の湯ノ湖に出掛けていたものだがこのハコスチはスリリングで面白い。
ハコスチのいる群馬へはまた釣りに来たいとこだ(^^)
渋川伊香保ICを降りたあたりから雨が降っていたが野反湖を向かって行くと雨が止みだした。
標高1,500mさすが天空の湖と言われているだけはある。
雨雲が下に見えた。

野反湖キャンプ場受付の販売機で遊漁券購入後早速去年ハコスチを釣ったポイントへ。

途中通りかかった二シブタ沢水が綺麗である。
ポイントに到着後この日の為に昨年調子の良かったWL系の4g前後のスプーンとフォレストミュー3.5g~4.2gを買いそろえていた。
が一向にアタリがない。
何とか粘って釣った1匹…

ウグイ君…
フォレストミュー3.5g黒ラメの表層引きで釣れて来た。
ブルーバックでないのが残念(^^;)
ブルーバックレインボーを求め場所を移動。

雲が下から上がってきていたが特に天候は変わらず…


ブルーバックと言うぐらいだから水の青い所で保護色になるのではないかと思い水の青い所を狙っていきますがアタリなし。
昼食の為駐車場で休憩。
それにしても野反湖は涼しいこれならクーラーはいらない下界なら考えられない贅沢さである。
午後はハコスチポイントへ。
たまに大きいのが跳ねてはいるが反応はない。
スプーンにアタリがないならばクランクのローテで攻めてみる。
途中ウネウネ系で水面を攻めると大きいハコスチがモワンとでたが1回きり。
今年の芦ノ湖のヒットルアーHMKL CRANK33MRに強烈なアタリ!だがスナップの根元から1舜で切られてしまった。
同じCRANK33MRでもカラーが違うと喰ってこない。
風が吹いて寒くなり周りも暗くなり始めたので残念だが上がる事にした。
昨年が比較的早い時間にハコスチが釣れたので少し甘く見ていたかもしれない。
次はスプーンとプラグ兼ね備えて挑みたいとこだ。
ハコスチは引きが強烈なのでリールドラグのベアリングやラインローラーにオイルを注入したり等手入れしていたが今回はドラグを鳴らすことはなかった(^^;)
以前は暑いと中禅寺湖やその上の湯ノ湖に出掛けていたものだがこのハコスチはスリリングで面白い。
ハコスチのいる群馬へはまた釣りに来たいとこだ(^^)