ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年11月29日

11月28日 本栖湖

久々に本栖湖行ってみました。


かつてはモンスターブラウンが釣れる湖として有名だったが現在は手軽にニジマス釣りができる本栖湖。
管釣りでの表層釣りを得意とする私にとって本栖湖は合っているのかシーバスロッドを持ち込んでの大物勝負をしない限り未だアブレ知らずなのだ(^^)


浩庵で朝7時半の開店と同時に遊漁券を購入。
ここのキャンプ場はゆるキャン△で有名になったとこでもある。


本栖湖は紅葉も終わりかかり秋と言うより初冬と言った雰囲気だ。


前日にワークマン+で買ったこの¥1,500税込の長靴が良かった。
岩場をガンガン歩いたが水漏れすることはなかった。
この価格でこの丈夫さならgooだ。


湖に行ったら風下を狙うのが私のセオリー。
愛用のエリアタクト63XULTに07ルビアス2004にナイロン3lbで3~5gのスプーンで表層を中心に攻めてみた。
落ち葉が浮いている沖合をミュー3.5g薄桃色赤ラメ自塗りを表層リトリーブして来るとヒットして来た。
背中のグリーンが美しい24cmのニジマスだったが本栖湖を泳ぎ周っているだけあって中々の暴れぷりだった。


お昼は弁当を忘れてきた為(^^;)バーナーとヤカンを取り出してインスタントで済ませる。


正面に分かりずらいが浩庵キャンプ場を望む。
ゆるキャン△の影響とは言え朝通った時は大盛況だった。
この日は夕方までやって上のニジマスのみで終了。
ほぼ貸し切り状態の本栖湖でロッドを振るのは気持ちがいい。
のんびり至福の時を過ごす事がで来た。
夕暮れの駐車場でネットが大きく大物狙い用の明らかにモンスターブラウン狙いと分かるタックルのアングラーを見かけた。
本栖湖にも今でも浪漫があるのかもしれないと思い帰宅の途に着いたのだった。








  


Posted by ぷら at 12:53Comments(6)本栖湖

2016年10月20日

10月19日 本栖湖

秋に禁漁河川が増えるに従い毎年足を延ばすのが本栖湖。
ここは手軽にニジマス釣りが出来るのがいい…











この日は午前10時半頃到着、遊漁券を購入し魚の餌等が集まりそうな風下のポイントへ…
今回は管釣りタックルと本流タックルを持ち込み本流タックルは大物用。
まずは手堅く釣りたいので(^^;)管釣り用でティアロ3.1g赤金を結び2投目でヒット!今日は幸先がいい(^^)











このニジマスは測ると35センチあった。
写真で見ると痩せて見えるがなかなかの好ファイター!ニジマス特有の斑点がないのでホウライマスかな?いずれにせよ釣れて一安心。
リリース後連チャンを期待したが結局1匹で午前中終了。
午後は別のポイントで大物狙い。
ピュア13g赤ラメを着け遠投…ダム下では出来ない釣りにストレスが発散されます(^^)
そしてフォールして巻き始めるとアタリがありヒット!スプーンも大きいので大物の予感…











釣り上げ早速計って見ると35センチ長さでは午前中の魚と変わりませんが座高も高くいい魚でした。
この日は夕方までやって後が続かず終了…
最後に本日見れなかった富士山を見ることが出来ました。



最後に見た富士山



  


Posted by ぷら at 00:11Comments(0)本栖湖

2014年10月29日

10月28日 本栖湖

晩秋ともなると各河川も禁漁になり寂しい時期になりますがトラウトに会いに行きたくなりネティブレインボーを求め本栖湖釣行。
晴天に恵まれ途中薄っすら紅葉しており運転していても気分がいいです(^^)
午前10時頃には到着し売店で遊漁券を購入湖の状況を観察して見ると北から南岸にかけて風が吹いてきてましたので南岸から狙ってみることに。
しかし寒いし魚っ気がない…西側に移動。
この日は平日にかかわらずカヤックやダイバー、ボート釣り、ドライブ等の観光客が多かったですね。
去年は貸切状態だったのに意外でした。
西側は浜ではなく岩場に潜入…風もないと少し暑い位ですね(^^;)湖の中がよく見えます。
ここではスプーン3.5g〜8gのスプーンを投げておりましたが大型のブラックバスが追いかけて来ただけでした…
結局西側を周りググッと言うアタリが一度あっただけで夕方を迎えることになりました(^^;)
夕マズメはどこ行っても釣れる気はしなかったので遊覧船横の浜に入水…ここは浅く長靴でどこまでも行けそうです。
遠投しているといきなりヒット!最後まで諦めないファイトでラインが鳴り慌ててドラグを緩めます…そしてようやくネットに収まりました。

測って見ると43センチありました。でもよく見ると胸鰭が変形し尾鰭のボロボロの奇形ぽい鱒でしたが広い本栖湖を泳いでいるからでしょうナイスファイトでした(^^)
ヒットルアーはティアロ3.1g赤金ヤマメカラーで以前栃木県湯ノ湖でお世話になったルアーでもあります(^^)
しかしこのニジマス目がイッてしまってたのでキープかなと思いましたが蘇生させると元気よく湖に帰っていきました。
この1匹でホッとして夕暮れの本栖湖を後にしました。
帰り際国道139号線が青木ヶ原樹海の横を通るのですが日が暮れると真っ暗で何となく薄気味悪いですねぇ(^^;)

ロッド:Area tact CATS-63XULT
リール:07ルビアス2004
ライン:ナイロン3lb
ルアー:ティアロ3.1g ミュー3.5g〜8g等  


Posted by ぷら at 11:39Comments(4)本栖湖

2013年10月04日

10月04日 本栖湖

山梨県の本栖湖に本日行ってきました(^^)。

スーパーレインボーが住む本栖湖


昨年は本栖湖には80cm〜1mのスーパーレインボーが居ると雑誌の記載をキッカケに是非釣ってみたい思いに駆られ大物狙い用タックルを持参し狙うも玉砕…
今回は前回の二の舞を踏まぬよう小さくてもネイティブ化したレインボーを逢いたかったため管釣りタックルで挑みました。
今回の戦略としては広い湖で漠然とルアーを投げても釣れませんので湖では私は風下を狙います。
何故かと言うと風下にはゴミと一緒に小魚の餌となる虫やプランクトンが流されてきます。
よって小魚が集まりその小魚や虫等の餌を捕食するためニジマスが集まってくると言う事になります。
風下は確かにルアーは投げずらく寒いですがこれらの理由から風下を私は狙うのが湖でのセオリーになっております。

では早速本栖湖で実釣してみましょう(^^)
まずこの日は南から北へ風が吹いてましたので北側の浜を狙いました。
かなり波立っておりましたが濁りの中を通すとニジマスがヒットしてきました。

釣れたニジマス


リリースし次のサイズアップを狙いましたがこの後が続かず場所を移動いたしました。
水通しの良い岬“長崎”でルアーを引いてくると何かがヒット…

ウグイでした(^^;)


このあとも北側の浜で移動しつつスーパーレインボー夢見て粘りましたが…これで終わりました(^^ゞ。
この日の使用ルアーはミュー5g、3.5gでニジマスのヒットしたのはミュー5g自作アワビ張りでした。
風の中では空気抵抗の関係で小さめの3.5gの方がよく飛びましたね。
基本表層引きですが当日は波立ってたので少し下を通しました。
因みに湖の釣りの面白さは湖面をスプーンでリトリーブしているといきなりガツーンときてその後のレインボーの諦めないファイトでアングラーを魅了するとこでしょうか。
本栖湖は水も綺麗で景色も素晴らしい場所です。
今回はニジマスが釣れたことは収穫でしたが砲弾のようなスーパーレインボーに逢えるようにまた来ようと思い本栖湖を後にしました。





この日は1日曇りでしたが帰り際富士山を見ることができました(^^)  


Posted by ぷら at 22:48Comments(4)本栖湖