2018年08月22日
08月22日 野反湖
残暑厳しい時期ですが涼を求め野反湖に行って来ました。
野反湖はブルーバックのレインボートラウトが有名だが最近はハコスチが入っているとのこと。
ハコスチとは箱島系の雌のニジマスとスチールヘッドの雄を交配し作られた引きの非常に強いニジマスの事で以前利根川漁協冬季釣り場で痛い目をみた浅からぬ因縁のターゲットでもある。
ハコスチのノボリ…どうやら売り出し中の様だ(^^)
到着後展望台前の販売機で遊漁券を買おうとしてお金を入れても出てこない…ピーと言う音がするだけなのでキャンプ場受付事務所の販売機で購入。
因みに展望台が営業の時に行ったら千円返して貰いました(^^)今年は販売機の調子が悪いそうです(^^;)
朝はまずダムサイドからラン&ガン3g~5gのスプーンで様子をみます…
足元の小さい魚の中にブルーバックの魚がいて初めは熱帯魚かなと思ってしまいました(^^)

この青い水と青い空がニジマスをブルーバックにするのでしょう。
で魚は跳ねる場所を発見…ここはチラホラ釣り人もいるが私のルアーには反応なし…
歩いて反対岸に行くことにした。
湖の周りはトレッキングコースとして管理されていて歩きやすい。
対岸はちょくちょく大きいモジりもあって生命感がある。
W.Lのディープダイヤ4gを引いて来るとひったくる様なアタリ…そして猛烈に引くやっと寄せると1m程ジャンプしてエラ洗いバラシてしまった。
2匹目を狙うがスレてしまって反応がないハコスチは意外と狡猾だ。
そう言えばハコスチは半分スチールヘッドだから昔スチールヘッドの好きなカラーってあったなぁと思いそれっぽいカラーのミュー4.2gを投げるとヒット!フォール中に喰って来た。
その後猛烈ファイト寄せては暴れるのでランディングができない隙をつかれラインを切られて仕舞った。
今度はドラグ調整と普段面倒でしないダブルクリンチノットで念入りに結ぶ。
同じようなカラーのミュー4.2gをフォールさせると1発で喰って来て猛烈ファイトこの日使っている07ルビアスは10年位前IOSのイベントでベアリングも入れてもらっているのでドラグが効いて3ポンドナイロンラインでもハコスチの突っ込みも滑らかなにいなしてくれる。
45cmのハコスチこの1匹で腕が張ってしまった(^^;)
尾は綺麗とは言い難いがこのサイズにしては大きい。
ホントは夕マズメまでやりたがったがスプーンを飲み込ませてしまいキープとなったので昼で上がることにした。
しかしハコスチはエキサイティングだったブルーバックは釣ることはできなかったが次回の課題としよう。
ロッド:Area tact CATS-63XULT
リール:07ルビアス2004
ライン:ナイロン3lb
ヒットルアー:フォレストミュー4.2gワンダーフィールドオリカラ

野反湖はブルーバックのレインボートラウトが有名だが最近はハコスチが入っているとのこと。
ハコスチとは箱島系の雌のニジマスとスチールヘッドの雄を交配し作られた引きの非常に強いニジマスの事で以前利根川漁協冬季釣り場で痛い目をみた浅からぬ因縁のターゲットでもある。

ハコスチのノボリ…どうやら売り出し中の様だ(^^)
到着後展望台前の販売機で遊漁券を買おうとしてお金を入れても出てこない…ピーと言う音がするだけなのでキャンプ場受付事務所の販売機で購入。
因みに展望台が営業の時に行ったら千円返して貰いました(^^)今年は販売機の調子が悪いそうです(^^;)
朝はまずダムサイドからラン&ガン3g~5gのスプーンで様子をみます…
足元の小さい魚の中にブルーバックの魚がいて初めは熱帯魚かなと思ってしまいました(^^)


この青い水と青い空がニジマスをブルーバックにするのでしょう。
で魚は跳ねる場所を発見…ここはチラホラ釣り人もいるが私のルアーには反応なし…
歩いて反対岸に行くことにした。

湖の周りはトレッキングコースとして管理されていて歩きやすい。
対岸はちょくちょく大きいモジりもあって生命感がある。
W.Lのディープダイヤ4gを引いて来るとひったくる様なアタリ…そして猛烈に引くやっと寄せると1m程ジャンプしてエラ洗いバラシてしまった。
2匹目を狙うがスレてしまって反応がないハコスチは意外と狡猾だ。
そう言えばハコスチは半分スチールヘッドだから昔スチールヘッドの好きなカラーってあったなぁと思いそれっぽいカラーのミュー4.2gを投げるとヒット!フォール中に喰って来た。
その後猛烈ファイト寄せては暴れるのでランディングができない隙をつかれラインを切られて仕舞った。
今度はドラグ調整と普段面倒でしないダブルクリンチノットで念入りに結ぶ。
同じようなカラーのミュー4.2gをフォールさせると1発で喰って来て猛烈ファイトこの日使っている07ルビアスは10年位前IOSのイベントでベアリングも入れてもらっているのでドラグが効いて3ポンドナイロンラインでもハコスチの突っ込みも滑らかなにいなしてくれる。

45cmのハコスチこの1匹で腕が張ってしまった(^^;)

尾は綺麗とは言い難いがこのサイズにしては大きい。
ホントは夕マズメまでやりたがったがスプーンを飲み込ませてしまいキープとなったので昼で上がることにした。
しかしハコスチはエキサイティングだったブルーバックは釣ることはできなかったが次回の課題としよう。
ロッド:Area tact CATS-63XULT
リール:07ルビアス2004
ライン:ナイロン3lb
ヒットルアー:フォレストミュー4.2gワンダーフィールドオリカラ