ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年08月19日

08月18日 宮城アングラーズヴィレッジ

群馬県にあります宮城アングラーズヴィレッジにストライパー狙いで行って来ました。


途中赤城山を望む。
以前はストライパーを他の管釣りでも扱っていたのを見かけたが今は狙って釣れるのはここしかないと言う事で行ってみる事にしたのだった。


夕方15時半には到着16~21時のナイター券で狙う事にした。
ストライパーは釣った事はないがまずは弱った魚を演出すべくトゥイッチしてアタリを待つが1バラシでナイタータイムへ


夕暮れが終わりナイタータイム。
20時になると人気の宮城アングラーズヴィレッジの中池がほぼ貸し切り状態。
トゥイッチを繰り返していたらブラックバスがヒットしてきた。


25cmのブラックバス。
シュガーミノーF80を引いていたらヒットしてきた。
今日は釣れないんじゃないかと思っていたので有難い1本となった。
ここはストライパーの他にブラックバスやアメリカンキャットフィッシュも放流されている。
閉店間際スタッフさんからストライパーの釣り方を伝授。
ストライパーは釣れなかったが(^^;)また来る機会があれば活かしてみたい(^^)


受付時スタッフさんお勧めのワームとジグヘッドを購入してみた。
本来はメバル等を釣る物だが底をゆっくり引くとストライパーに効くらしい。
今回は何もなかったがストライパーの方が一枚も二枚も上手だったのだろう(^^;)


  


Posted by ぷら at 15:59Comments(6)管釣り

2022年08月05日

08月04日 コロソマ

静岡県浜松市にある浜名湖フィッシングリゾートに行って来ました。
ここは夏季限定でコロソマと言う熱帯魚が釣り用として楽しむことができる。
コロソマはカラシン科の魚でピラニアに酷似しているが木の実等を食べる雑食性の強い魚なのだ。


コロソマ池。


ルアーでも釣れるみたいだがこの日は確実に釣果を出す為餌釣りを選択。
コロソマは歯が鋭いので受付でペンチを持ってきているか確認してきた(^^)
練り餌は本来食べるであろう木の実をイメージしてセット。
針は見えないように隠すのがコツの様だ。


釣れた50cmコロソマ。
ヒットすると猛烈ファイトでちっとも寄ってこない(^^;)
エサを投入後気を抜いているとラインが走り出しドラグが効いているのに関わらずスプールが急回転!ベイトリールのスプールの上に置いといた親指が猛烈な急回転で火傷してしまった(^^;)
コロソマがヒットすると猛烈ファイトが待っているので餌投入時覚悟が必要だったりする(^^)
ただジャンプとかしないのでバレは少ない。
初めはバスロッドで釣っていたが途中からナマゾンモバイルにチェンジ。
コロソマにはこっちの方がしっくりくる(^^)


この日のリグ。
フックはウチにあったエリアモンスター#2に小さいヨリモドシをつけてスプリットリングで繋げた。
エリモンはコロソマのパワーでは伸ばされなかった。
バーブレスフックはここでのレギュレーション。
ラインはナイロン20lb。


上がり鱒ならぬ上がりコロソマ3時間券の為10時に納竿した。
他のお客さんが苦戦の中50~52㎝を6匹程釣る事がで来た。
途中親子連れの方が「どうやって釣っているんですか?」と聞いてきたがウキを付けず練り餌を自然に漂わせていたのが良かったのかもしれない。
60cm以上釣ると次回使える割引券が貰えるそうだがこの猛烈ファイトなら割引券なくともまた来たくなると思ったのだった(^^)


この日使用した19タトゥ―ラとナマゾンモバイル。
ベイトとスピニングタックルを両方用意してベイトタックルで近場で釣れなければスピニングタックルで沖を狙おうと想っていたがベイトタックルだけで充分釣れたのでスピニングタックルは使用しなかった。


浜松と言ったらうなぎパイでしょって事でうなぎパイ本舗の直売所に帰宅途中に訪問。
購入後帰路についたのだった。







  


Posted by ぷら at 12:01Comments(4)管釣り