ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月17日

03月16日 芦ノ湖

毎年3月になると芦ノ湖に行くのがここ最近のルーティンになっている。
春先の芦ノ湖は放流もされ安易に釣れる反面テクニカルでなめてかかると返り討ちにあってしまう。
私から見てそんな魅力が春の芦ノ湖から感じるのだ。


早朝到着後毎年同じ様にすずきボートで遊漁券を購入。


近くの駒ヶ岳も雪化粧してますね…寒くなりそう。
元箱根湾の岸壁に向う。
朝~午前中にかけて風や波もなく穏やかな感じ。
毎年来る所なので防寒対策はしてきてはいるがやはり寒い!
特に指先がかじかむとキャストができないので車で休む事にした。
この日は釣り人も少なくほぼ貸切状態それと観光客がやはり少ない。
去年は釣りをしてると中国語が後ろから聞えたものだが今年は聞こえなかった。
午後になると風が強くなり波が打ち寄せて岸壁が水びだしに…


こうなると風下の岸壁はニジマスの活性が上がるのだがなかなかの無反応。
以前はこの波の下を管釣りクランクを引いてればヒットに持ち込めたが今年はノーバイト。
風でクランクが押し戻されるので遠投が効くスリムスイマー5gをキャストしてるとヒット!ネットに手を伸ばした瞬間バレてしまった。
喰いの悪い時のワンチャンスを逃すのはツラい。
この後は何も起こらず夕暮れと共に終了をむかえた。




この日バラシてしまったがヒットしたスリムスイマー5g
その後も投げてみたがアタリすらないので1回きりで見切られてしまったようだ。
あと指先がかじかむと釣りにならないので次回はカイロ持参で挑みたい。



  


Posted by ぷら at 00:37Comments(8)芦ノ湖

2020年03月14日

03月12日 相模川の桜鱒

先月心筋梗塞で入院し退院して1ヶ月経つがもう無理が出来ない様になってしまった。
一番辛いのは食事制限で空腹時がたまらなくツラいのだが釣りで集中してる時だけは空腹を忘れる事ができる。
私の周りの人は無趣味の人が多いので釣りが好きでいられる事が当たり前ではなくホント釣り好きで良かったと最近つくづく思うのだ…

さて少し出遅れてしまったが3月となれば相模川に海から遡上してくるサクラマスを狙う時期。
ただ相模川で海からの遡上サクラマスの釣れた情報はない。
唯一釣り場で会う相模の釣師さんから情報をもらう事ができる。
相模の釣師さんは10年以上ここのサクラマスを狙っている方でこの人より先釣ったらまずいかなぁと思ったりしたが放流事業もしているのに実際釣らないと相模川じゃ放流しても駄目と思われてしまう気がしてしまう…よってとにかく釣ってここでサクラマスが釣れる!サクラマスプロジェクトがうまくいっている眼前な証拠が欲しいと言う思いで神川橋下流に行くことにしたのだ。


ここは汽水域なので潮の干満の動く時間を考えての今回の釣行…
しかしサクラマス反応はない(^^;)そしていつもいるボラもいない…潮止まりの時間に一度上がり昼食後もしかして昨日の雨で寒川堰を乗り越えたのがいるかもしれないと思い上流の戸沢橋まで行って見る事にした。


サクラマスが休んでいそうな場所を狙うがここでも無反応…夕マズメに向け神川橋に戻る事にした。
神川橋下流は満潮時で水量が増えている俄然やる気を出し狙うが反応なし…
日も暮れたので終了したのでした。


今回のタックルは昨年増税前に衝動買いしたワールドシャウラに愛用のセルテートを付けて使用。
サクラマスには硬く掛かってもバレやすいかなと思ったがバレてから考えよう(^^)その分ミノーのジャークやトゥイッチが凄くやりやすい。
これは今後武器になるかな。
これからの時期は気候も暖かくなり釣り人からも狙いやすくなるので今後の釣行が楽しみである。  


Posted by ぷら at 01:34Comments(10)相模川水系