2013年06月20日
06月20日 中津川
急遽休みとなった本日…こんな日はやることがないので中津川へ行ってきました(^^)
この日の予報は台風4号の影響で雨でしたが中津川の宮が瀬ダム下はそれ程荒れたりしないので雨でも行けるだろうと思っておりました。
まずは田代運動公園に到着、何故ここから始めるかと言うと綺麗なトイレがあるからに他ありません(^^)
川の状況は多少水は増えてますがそれ程変わりはないので前々回釣れた平山橋上流の深みを狙いに行きます。
釣りをしていると前方を茶色いイタチのような生物が川を渡ろうとしているところを発見…それを上空から鷹が捕獲しようと降りてきました。
しかしイタチが“キーキー”と奇声を上げると鷹は戸惑い戻って行きました。
これがイタチかどうかは謎ですが(^^;)結局対岸の草むらに消えていきました(^^)
その後八管橋上流→35センチのヤマメが橋から見えると言う日向橋まで実績ポイントをチョコチョコ打って行く事に…

駐車場から見た雨の中津川…
この日はまだ当たりすらない状況にこれが中津川が“パンドラの扉”と言われる由縁かぁと納得…
私の持論が夕マズメにチャンス有りなので田代運動公園で粘ることにしました(^^;)
理由はトイレに行きたかったからですw(°O°)w
いつも川遊びや釣り客でにぎ合う田代運動公園下は貸しきり状態。

結果この日は何も釣れずアブレてしまいました。
今年に入り3回中津川でアブレましたが偶然雨に見舞われました…
雨が降ると魚の活性が上がると思いますが自分には雨の中津川はどうやら合わないようです…
けど釣れないのは悪いことではないので次回こそと考えることが楽しくて堪りません。
今日感じた事は鮎師の方が少ないことです。
平日でしかも雨が降れば鮎釣り場の中流域も狙えることに気が付きました。
7月8月は昨年は釣れた月なので今後に期待です(^^)。
ロッド:tailwalkKESONrunsback s66ML
リール:10セルテート2506H
ライン:RapalaRAPINOVA-XMULTI-GAME0.8号
ルアー:Dコンタクト72他
この日の予報は台風4号の影響で雨でしたが中津川の宮が瀬ダム下はそれ程荒れたりしないので雨でも行けるだろうと思っておりました。
まずは田代運動公園に到着、何故ここから始めるかと言うと綺麗なトイレがあるからに他ありません(^^)
川の状況は多少水は増えてますがそれ程変わりはないので前々回釣れた平山橋上流の深みを狙いに行きます。
釣りをしていると前方を茶色いイタチのような生物が川を渡ろうとしているところを発見…それを上空から鷹が捕獲しようと降りてきました。
しかしイタチが“キーキー”と奇声を上げると鷹は戸惑い戻って行きました。
これがイタチかどうかは謎ですが(^^;)結局対岸の草むらに消えていきました(^^)
その後八管橋上流→35センチのヤマメが橋から見えると言う日向橋まで実績ポイントをチョコチョコ打って行く事に…
駐車場から見た雨の中津川…
この日はまだ当たりすらない状況にこれが中津川が“パンドラの扉”と言われる由縁かぁと納得…
私の持論が夕マズメにチャンス有りなので田代運動公園で粘ることにしました(^^;)
理由はトイレに行きたかったからですw(°O°)w
いつも川遊びや釣り客でにぎ合う田代運動公園下は貸しきり状態。
結果この日は何も釣れずアブレてしまいました。
今年に入り3回中津川でアブレましたが偶然雨に見舞われました…
雨が降ると魚の活性が上がると思いますが自分には雨の中津川はどうやら合わないようです…
けど釣れないのは悪いことではないので次回こそと考えることが楽しくて堪りません。
今日感じた事は鮎師の方が少ないことです。
平日でしかも雨が降れば鮎釣り場の中流域も狙えることに気が付きました。
7月8月は昨年は釣れた月なので今後に期待です(^^)。
ロッド:tailwalkKESONrunsback s66ML
リール:10セルテート2506H
ライン:RapalaRAPINOVA-XMULTI-GAME0.8号
ルアー:Dコンタクト72他
2013年06月06日
06月05日 道志川
野生化したレインボーを釣りたい…以前そんな他愛ないもない話を釣り仲間と話した事がありました。
ふと思いだし北海道に行かなくてもそんなワイルドレインボーいないかなぁと茫然と思い調べてみることに。
関東だと利根川辺りが有名でしょうが神奈川だと水量が豊富でニジマスを供給する川を利用した釣り堀があって鮎やカワムシなどの餌が豊富等調べて行くとどうやら道志川神奈川県管轄あたりが有望ではないかと思いあたり行ってきました。
まず津久井湖の脇付近にありますやぐち釣具店さんで遊漁券を購入。んっこれ中津川と一緒ですね(^^)
まずは津久井湖に道志川が流れ込むバックウォーターを狙いに行きます。

津久井湖のバックウォーター…
透明度が高くコイなどの泳いでるのが良く分かります。
キャストを繰り返してると小魚が2匹掛かった程度でしたが川の中に尺ぐらいのトラウトが居たのが分かりましたね。
ここに見切りを付け上流へ。
鮎師がいたので様子を見てると深みにはいかない様なので狙ってみることに。
川を渡る時に思った以上に水の押しが強く転倒後溺れてしまったのでした…
その後ウェーダーに穴が空き水が侵入し…ただ喉がカラカラでしたが溺れたお陰で喉が潤ったのでした…スネは怪我しましたが…
苦労して渡った割りには何もなくロストも多く流石に気持ちが折れましたね(/_\;)

入ったポイント…
まぁ持論が夕マズメにチャンス有りですから粘ることにしました。
夕暮れ時になるとあれだけいた鮎師が全て帰り貸切状態に…
時間もないので流れのヨレをテンポ良く撃っていきます。先程スピナーの使い過ぎでラインがよれ相当切ったため遠くにとびませんがルアーが反転するとこでヒットしました。

釣れたハスです。
28センチのハスでした。婚姻色も出て綺麗な魚体です。
その後同じ位のハスを追加し終了。
この日はウェーダーが破けたり等散々でしたが綺麗なハスを釣る事ができました。
帰り道今日は何を釣りに来たっけ?と思い道志川を後にしました。
この釣り場は責めどころは多くとても魅力的です。
鮎師の息子さんがニジマスをかけた(鮎の仕掛けで)と言ってましたのでこの先ワイルドレインボーも夢ではないかもしれません…
ふと思いだし北海道に行かなくてもそんなワイルドレインボーいないかなぁと茫然と思い調べてみることに。
関東だと利根川辺りが有名でしょうが神奈川だと水量が豊富でニジマスを供給する川を利用した釣り堀があって鮎やカワムシなどの餌が豊富等調べて行くとどうやら道志川神奈川県管轄あたりが有望ではないかと思いあたり行ってきました。
まず津久井湖の脇付近にありますやぐち釣具店さんで遊漁券を購入。んっこれ中津川と一緒ですね(^^)
まずは津久井湖に道志川が流れ込むバックウォーターを狙いに行きます。
津久井湖のバックウォーター…
透明度が高くコイなどの泳いでるのが良く分かります。
キャストを繰り返してると小魚が2匹掛かった程度でしたが川の中に尺ぐらいのトラウトが居たのが分かりましたね。
ここに見切りを付け上流へ。
鮎師がいたので様子を見てると深みにはいかない様なので狙ってみることに。
川を渡る時に思った以上に水の押しが強く転倒後溺れてしまったのでした…
その後ウェーダーに穴が空き水が侵入し…ただ喉がカラカラでしたが溺れたお陰で喉が潤ったのでした…スネは怪我しましたが…
苦労して渡った割りには何もなくロストも多く流石に気持ちが折れましたね(/_\;)
入ったポイント…
まぁ持論が夕マズメにチャンス有りですから粘ることにしました。
夕暮れ時になるとあれだけいた鮎師が全て帰り貸切状態に…
時間もないので流れのヨレをテンポ良く撃っていきます。先程スピナーの使い過ぎでラインがよれ相当切ったため遠くにとびませんがルアーが反転するとこでヒットしました。
釣れたハスです。
28センチのハスでした。婚姻色も出て綺麗な魚体です。
その後同じ位のハスを追加し終了。
この日はウェーダーが破けたり等散々でしたが綺麗なハスを釣る事ができました。
帰り道今日は何を釣りに来たっけ?と思い道志川を後にしました。
この釣り場は責めどころは多くとても魅力的です。
鮎師の息子さんがニジマスをかけた(鮎の仕掛けで)と言ってましたのでこの先ワイルドレインボーも夢ではないかもしれません…