2018年04月13日
04月13日 中津川
中津川釣行の前日いつもコメントを頂く大反省会の花屋のいちろーさんと大和市にありますくらげ亭に行って来ました。

到着後すぐマスターから最近釣った42cmをスマホから見せて頂きました。
んーっ見事なサクラマス!
いちろーさんやマスターの中津川話でビールがすすみます…
いちろーさんの相模川のナマズはウナギより美味しい話やマスターの宮ケ瀬湖の話は眉唾モノでした(^^)
よって次の日朝から二日酔い…水をがぶ飲みし酔いの覚めるのを待ちます。
年券も買ってあったし昼前でしたが中津川に向かったのでした。

久々のダム下釣り人もいませんでしたので愛川橋でキャストの練習
午後は余り行かないダム上へ
軽く撃沈してラビン下で休んでると花屋のいちろーさんが到着。
ダム上でそこそこ釣れたと言う…さすがだ!
最後はダム下のポイントを狙って釣り談義…解散したのでした(^^)
今回は昼から釣行でしたがこの日ダム下はヤマメに限らず魚影を感じない。
ただまだ始まったばかりなので中津川での今後の釣果に期待しよう(^^)

到着後すぐマスターから最近釣った42cmをスマホから見せて頂きました。
んーっ見事なサクラマス!
いちろーさんやマスターの中津川話でビールがすすみます…
いちろーさんの相模川のナマズはウナギより美味しい話やマスターの宮ケ瀬湖の話は眉唾モノでした(^^)
よって次の日朝から二日酔い…水をがぶ飲みし酔いの覚めるのを待ちます。
年券も買ってあったし昼前でしたが中津川に向かったのでした。

久々のダム下釣り人もいませんでしたので愛川橋でキャストの練習
午後は余り行かないダム上へ
軽く撃沈してラビン下で休んでると花屋のいちろーさんが到着。
ダム上でそこそこ釣れたと言う…さすがだ!
最後はダム下のポイントを狙って釣り談義…解散したのでした(^^)
今回は昼から釣行でしたがこの日ダム下はヤマメに限らず魚影を感じない。
ただまだ始まったばかりなので中津川での今後の釣果に期待しよう(^^)
2018年04月10日
04月09日 東伊豆
この日はメバル釣り。
メバルは冬でも釣れるが春告魚なのでやはり春がシーズン最盛期の様な感じがする。
よって東伊豆に向かったのでした。
海岸線を走っていると山からの吹き下ろし風が激しく風裏を探してウロウロ…この日は波浪注意報も出ていたのだ。
休憩場所にて強風で波立ってます…
移動後早速風裏の磯に入り2投目でヒット!
22センチの本命メバルでした。
これはちょろいぜと思ったのも束の間暗くなる中何もなく移動…終了したのでした(^^ゞ
この日のヒットルアー
このワームをジグヘッドに付けてゆっくり巻いて来たらヒットして来た。
この日はエステルライン0.3号を使用。
軽いジグヘッドも遠くに飛ばせるが暗くなると特に見ずらいし7フィート以上あるメバルロッドのガイドを通すだけでも億劫だ。
多少比重的に気になるが磯での夜釣りはPEラインに戻そうと思う。
目の大きいメバルはルアーの見切りも早いと思うのでルアーをスレさせない工夫が必要。
ポイントに海藻が多かったので横に引くルアーは不利だが機動力が武器なので明るいうちにポイントを観察し移動しながら釣る方がいいかもしれない。
メバルは冬でも釣れるが春告魚なのでやはり春がシーズン最盛期の様な感じがする。
よって東伊豆に向かったのでした。
海岸線を走っていると山からの吹き下ろし風が激しく風裏を探してウロウロ…この日は波浪注意報も出ていたのだ。

休憩場所にて強風で波立ってます…
移動後早速風裏の磯に入り2投目でヒット!

22センチの本命メバルでした。
これはちょろいぜと思ったのも束の間暗くなる中何もなく移動…終了したのでした(^^ゞ
この日のヒットルアー

このワームをジグヘッドに付けてゆっくり巻いて来たらヒットして来た。
この日はエステルライン0.3号を使用。
軽いジグヘッドも遠くに飛ばせるが暗くなると特に見ずらいし7フィート以上あるメバルロッドのガイドを通すだけでも億劫だ。
多少比重的に気になるが磯での夜釣りはPEラインに戻そうと思う。
目の大きいメバルはルアーの見切りも早いと思うのでルアーをスレさせない工夫が必要。
ポイントに海藻が多かったので横に引くルアーは不利だが機動力が武器なので明るいうちにポイントを観察し移動しながら釣る方がいいかもしれない。
タグ :メバル