2019年10月06日
千葉ちょい投げ釣行
今回も千葉へちょい投げ釣行…
アクアラインを渡ると所々屋根へのブルーシートが張ってある家や看板が曲がっていたり台風の凄ましい爪跡を感じました。
上州屋木更津店でジャリメハーフパックを購入釣り場に向かいます。


水の色はササ濁りだが砂地は見える程度。
今回のタックルはメバルロッドにバイオマスター1000番1.5lb巻いてあるモノ、0.3号のナツメオモリに極小のヨリモドシ針は6号の早がけを使用。
ここのシロギスのアベレージが小さいのと抵抗を感じると放してしまうので抵抗を感じさせる事無く釣るのが目的。
案の定前回喰いこませる事が出来なかったが今回はコンスタントに釣れてくる。
アタリがなくなると管釣りでやるようなボトムをスローリトリーブしてくるとヒットに持ち込む事ができた。

こちらは本命のシロギス
今回はシロギス以外にも外道が釣れた。

こちらはクロダイの幼魚

分かりずらいがこちらはフグ

ヒイラギも釣れた。
この日はシロギスだけ25匹キープしピンギスと外道はすぐリリースしたので30匹以上釣ったんじゃないかな。
思いのほか釣れたので夕方ルアーマゴチや青物をやらず帰宅したのでした。

後日シロギスは天ぷらに。
塩で食べたのが一番おいしかったですよ。
テクニカルな小物釣りも良いですが浪漫ある釣りに次回はしようかな…
アクアラインを渡ると所々屋根へのブルーシートが張ってある家や看板が曲がっていたり台風の凄ましい爪跡を感じました。
上州屋木更津店でジャリメハーフパックを購入釣り場に向かいます。


水の色はササ濁りだが砂地は見える程度。
今回のタックルはメバルロッドにバイオマスター1000番1.5lb巻いてあるモノ、0.3号のナツメオモリに極小のヨリモドシ針は6号の早がけを使用。
ここのシロギスのアベレージが小さいのと抵抗を感じると放してしまうので抵抗を感じさせる事無く釣るのが目的。
案の定前回喰いこませる事が出来なかったが今回はコンスタントに釣れてくる。
アタリがなくなると管釣りでやるようなボトムをスローリトリーブしてくるとヒットに持ち込む事ができた。

こちらは本命のシロギス
今回はシロギス以外にも外道が釣れた。

こちらはクロダイの幼魚

分かりずらいがこちらはフグ

ヒイラギも釣れた。
この日はシロギスだけ25匹キープしピンギスと外道はすぐリリースしたので30匹以上釣ったんじゃないかな。
思いのほか釣れたので夕方ルアーマゴチや青物をやらず帰宅したのでした。

後日シロギスは天ぷらに。
塩で食べたのが一番おいしかったですよ。
テクニカルな小物釣りも良いですが浪漫ある釣りに次回はしようかな…