ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月17日

09月17日 中津川

今年は中津川でどいう訳かヤマメを釣るのが難しい…
何としてもと言う思いから本日中津川へ行ってきました。
季節はもう秋でヤマメ達も産卵を意識してか餌を取らないので春〜夏の釣り方では釣れないとのことでした。
丁度ウチにあった雑誌ルアーマガジンRiverに秋ヤマメの釣り方が載っていたのでよく読むと…用はトロ場にいる秋ヤマメを派手なDコンで顔のそばを通しよく見せ食わせると言うもの。
なるほど確かに夏までの釣り方では釣れない訳だ。
と言う訳でDコンタクト秋を購入し朝から中津川へ向かいました。
産卵が近づくとヤマメ達も遡上するのではないかと考えダム下の最上流部の魚止めに向かいます。
堰で遡上の足止めをくらっているヤマメがウヨウヨ居るのではないかと思いDコン秋を良く見せリアクションを狙いましたが…何もありませんでした(^^;)
丁度お客さんから電話があり手帳を取りに車に戻らなくてはならなくなったのでそのまま車で道志川のこまのさわの川原に向かいます。
ここでは昨日の台風で氾濫し虹鱒が落ちて来るだろうとの考えでしたが濁流の状況も凄く虹鱒と一緒に流されそうな勢いでした(^^)
ここで監視員さんに話を聞くと過去にこの場所で何人か死んでるとのこと…確かに川を知らないと怖いですね。
ここまでアユとウグイがスレで釣れただけでしたので夕マズメに期待です。
夕マズメは田代運動公園〜平山橋で粘ることにしました。
途中護岸から落ち膝等痛めるアクシデントもありましたが結果本日は秋ヤマメは釣れませんでした(^^;)
返り討ちですね…今後に期待です。  


Posted by ぷら at 22:35Comments(2)中津川ダム下ダム上

2013年09月01日

08月31日 道志川

暑いこの夏もそろそろ秋も感じる今の季節…婚姻色の出た鼻曲がりの鮭のようなヤマメを釣りたい!と言うことで道志川に行ってきました。
この日はこのブログにコメントを頂くこっしーさんの案内により早朝から気合を入れた釣行になりました。
車中こっしーさんと話しは弾み道志川は幼少のころから馴染み親しんだ場所で今年から釣りを再開したとのことでた。
今日は案内してくれるとのことで期待充分です。
道志川に着くと所定の場所に駐車し、川に降ります。
どうやらを要所要所をランガンスタイルで狙うようです。
それにしてもこっしーさん山歩きや川歩き早いです…
「あそこはでるよ」と言うのでキャストして見ると追ってきましたがトラウトらしい魚を見たのはこの一回でした。その後こっしーさんが呼ぶので行って見ると綺麗なヤマメが追って来たそうで結局見切りが早くその後は追っては来なかったそうです。
これだけランガンするとコンスタントに釣れるそうですが秋モードなのか何も釣れないままでした。
ふと川を覗いてみると得体の知れない魚が流れてきます。
竿先ですくって見ると…




良いサイズの鮎でした。どうやらコロガシの仕掛けに引っ掛り切れて流れてきたようです。
仕掛けを取りリリースすると川の流れに帰って行きました(^^)
川を後にし昼休みの作戦会議…
夕マズメまで時間があるので中津川を案内することにしました。
私の実績ポイントを一緒に狙うと…結局こっしーさんも中津川でアブレさせてしまいました。
中津川今年はどうなってるんでしょうか?
全くのお手上げ状態です。
夕暮れ時道志川に戻りハスを狙う事にしました。


夕暮れ時のハス…


ここのハスは裏切りませんね。
この日はトラウトを見ることは出来ませんでした。
秋は産卵を意識しだしたトラウトは食性より遡上サクラマス狙うイメージなのでしょうか。
雑誌にでるような婚姻色のヤマメを釣るのは今一重の努力が必要かもしれませんね(^^;)。  
タグ :道志川ハス


Posted by ぷら at 23:25Comments(4)相模川水系