2019年06月04日
鬼怒川本流
鬼怒川本流へ今回釣り仲間を誘っての数年ぶりの鬼怒川釣行。

朝早く到着今回も要所要所のポイントを狙って行くが無反応…
鬼怒川はもうとっくにアユ釣りが解禁になっているのだがアユ釣りの人が少ない。
実はこの川以前も何回か来たことあるのだが釣れたことがまだない私にとって苦手河川でもある。
今後は苦手な釣り場は全て攻略していきたいので今回の釣行となった。
この日は見事返り討ちにはなったが広い川幅の鬼怒川本流はフルキャスト出来て実に気持ちがいい。
しかしこの広い釣り場も魚影の感じる所と感じない所があった。
次回攻略の糸口も何となく掴めたので次回以降鬼怒川へ来る機会があればまた楽しみだ。

朝早く到着今回も要所要所のポイントを狙って行くが無反応…
鬼怒川はもうとっくにアユ釣りが解禁になっているのだがアユ釣りの人が少ない。
実はこの川以前も何回か来たことあるのだが釣れたことがまだない私にとって苦手河川でもある。
今後は苦手な釣り場は全て攻略していきたいので今回の釣行となった。
この日は見事返り討ちにはなったが広い川幅の鬼怒川本流はフルキャスト出来て実に気持ちがいい。
しかしこの広い釣り場も魚影の感じる所と感じない所があった。
次回攻略の糸口も何となく掴めたので次回以降鬼怒川へ来る機会があればまた楽しみだ。
2018年10月20日
神流川オフシーズンニジマス釣り場
渓流の禁漁期冬季ニジマス釣り場が開設される釣り場もある。
その中でハコスチが放流されている群馬県上野村漁業の神流川オフシーズンニジマス釣り場に行って来ました。
因みにハコスチとは釣り用に育てられた引きの強い虹鱒のこと。

川の駅上野に到着この施設の中に漁業もあって遊漁券も買える。
受付のお姉さんに話を伺うとハコスチしか放流していないとの事…ここで釣り場地図とスタンプカードを頂き遊漁券を購入し釣り場へと向かう。

遊漁券は帯状になっていて端のシールをくっ付けて帽子等に着ける事ができる便利だ。
建物の裏側から釣り場へ



石が積まれて淵になっている所と流れのある所がある。
早速フォレストミュー3.5gを投げると1投目からヒット…
測ってみると35cmだった。


ハコスチとニジマスの違いは絶対に逃げてやろうと言う執念だ。
その為ヘッドシェイクとジャンプを繰り返し逃げることを決して諦めない。
よって近くに寄ったからと安心してるとバラシてしまう。
この日はスプーンのスローリトリーブと魚に見切られない為のローテーションで頻繫に釣る事が出来た。
そこに近くにいた常連のフライマンの方が話掛けて来たので暫し談笑…
その後少し並んで釣りしていたがハコスチを連続で掛けると猛烈ファイトで腕が張ってしまう…
隣の方も同様のようだった(^^;)
午後は上流の流れがあるエリアへ
川に入ると石の下からハコスチが逃げ出してくる魚影は濃いがここではバラシのみ。
下流域に戻り17時の終了時間まで楽しんで終了した。

この日は10匹のハコスチを釣る事が出来た。
バラシはフックとラインの点検しなかったのが原因。
ロッドは管釣り用でハコスチの動きを柔らかさで吸収してくれてる。
流石に野反湖で釣ったハコスチよりサイズは大きくなかったがリールのドラグ調整はした方がいい。
川の駅上野で純米吟醸源流神流川とみそまんじゅうを買って帰宅の途に着いたのでした。
ロッド:Area Tact CATS-63XULT
リール:07ルビアス2004
ライン:ナイロン3lb
ルアー:ミュー3.5g 竹ミノー等
その中でハコスチが放流されている群馬県上野村漁業の神流川オフシーズンニジマス釣り場に行って来ました。
因みにハコスチとは釣り用に育てられた引きの強い虹鱒のこと。

川の駅上野に到着この施設の中に漁業もあって遊漁券も買える。
受付のお姉さんに話を伺うとハコスチしか放流していないとの事…ここで釣り場地図とスタンプカードを頂き遊漁券を購入し釣り場へと向かう。

遊漁券は帯状になっていて端のシールをくっ付けて帽子等に着ける事ができる便利だ。
建物の裏側から釣り場へ



石が積まれて淵になっている所と流れのある所がある。
早速フォレストミュー3.5gを投げると1投目からヒット…
測ってみると35cmだった。



ハコスチとニジマスの違いは絶対に逃げてやろうと言う執念だ。
その為ヘッドシェイクとジャンプを繰り返し逃げることを決して諦めない。
よって近くに寄ったからと安心してるとバラシてしまう。
この日はスプーンのスローリトリーブと魚に見切られない為のローテーションで頻繫に釣る事が出来た。
そこに近くにいた常連のフライマンの方が話掛けて来たので暫し談笑…
その後少し並んで釣りしていたがハコスチを連続で掛けると猛烈ファイトで腕が張ってしまう…
隣の方も同様のようだった(^^;)
午後は上流の流れがあるエリアへ

川に入ると石の下からハコスチが逃げ出してくる魚影は濃いがここではバラシのみ。
下流域に戻り17時の終了時間まで楽しんで終了した。

この日は10匹のハコスチを釣る事が出来た。
バラシはフックとラインの点検しなかったのが原因。
ロッドは管釣り用でハコスチの動きを柔らかさで吸収してくれてる。
流石に野反湖で釣ったハコスチよりサイズは大きくなかったがリールのドラグ調整はした方がいい。
川の駅上野で純米吟醸源流神流川とみそまんじゅうを買って帰宅の途に着いたのでした。
ロッド:Area Tact CATS-63XULT
リール:07ルビアス2004
ライン:ナイロン3lb
ルアー:ミュー3.5g 竹ミノー等
2016年11月18日
11月17日 利根川
群馬県の利根川冬季ニジマス釣り場へ…今回の狙いはハコスチ。
因みにハコスチとはスチールヘッド系と箱島系を交配した釣り用の引きが強いニジマスの事です。
通常のニジマスより引きが強いとは興味がそそられますねぇ(^^)
神奈川を8時に出発…正午より午後券が発売されるので遅い出発なのでした。
利根川冬季ニジマス釣り場の管理棟に11時に到着11時半に午後券販売になるので待機…管理棟の方にどこがいいですか?と聞くと丁寧に教えて頂きました(^^)
一番良さげなポイントは後にとっておいて旗のある上流部へ…ここの深みは如何にも居そうな感じで大きなニジマスのような魚も跳ねております。
この辺は住宅も有りますが遠くに見える山々が雄大。

ここのポイントは何も反応が得られず本命の?下流部に移動…大きなニジマスのライズやテールウォーク等生命感があり俄然やる気が出ますが釣り人もチラホラいてどうやらこの辺にニジマスも溜まるような感じ…
しかしポイントを狙うには岩や崩れたテトラの間をルアーを通さないといけないのでラインが強風で煽られ岩やテトラにあたりPEがボロボロ…
リールを変えるため戻ると川から上がったフライマンの方が声を掛けて来ました。
地元の方で強風の中色々情報交換させて頂きましたありがとうございます(^^)
ポイントに戻ると対岸アングラーがフライで掛けていました…ドラグを鳴らし結構長時間ファイトしてます。
あれがハコスチのポテンシャルかと見せ付けられましたね(^^;)

夕方5時を周り終了夕日と共に撃沈したのでした。
因みにハコスチとはスチールヘッド系と箱島系を交配した釣り用の引きが強いニジマスの事です。
通常のニジマスより引きが強いとは興味がそそられますねぇ(^^)
神奈川を8時に出発…正午より午後券が発売されるので遅い出発なのでした。
利根川冬季ニジマス釣り場の管理棟に11時に到着11時半に午後券販売になるので待機…管理棟の方にどこがいいですか?と聞くと丁寧に教えて頂きました(^^)
一番良さげなポイントは後にとっておいて旗のある上流部へ…ここの深みは如何にも居そうな感じで大きなニジマスのような魚も跳ねております。
この辺は住宅も有りますが遠くに見える山々が雄大。

ここのポイントは何も反応が得られず本命の?下流部に移動…大きなニジマスのライズやテールウォーク等生命感があり俄然やる気が出ますが釣り人もチラホラいてどうやらこの辺にニジマスも溜まるような感じ…
しかしポイントを狙うには岩や崩れたテトラの間をルアーを通さないといけないのでラインが強風で煽られ岩やテトラにあたりPEがボロボロ…
リールを変えるため戻ると川から上がったフライマンの方が声を掛けて来ました。
地元の方で強風の中色々情報交換させて頂きましたありがとうございます(^^)
ポイントに戻ると対岸アングラーがフライで掛けていました…ドラグを鳴らし結構長時間ファイトしてます。
あれがハコスチのポテンシャルかと見せ付けられましたね(^^;)

夕方5時を周り終了夕日と共に撃沈したのでした。