2020年04月08日
相模川遡上サクラマスを求めて
他の釣り場で景気のいい話を聞くと思わず行きたくなるのだが4月中旬までは相模川の海から遡上してくるサクラマスを狙いに行こうと決めている。
秋に放流したサクラマスが果たして釣れるのか実際釣って見てみたいそんな気持ちで釣行するのだがなかなか厳しいのが現状でもある。
特に神川橋下流域は汽水域なので大潮で行くならこの日だと前から決めていたので本日釣行したのであった。


干潮ため水かさがない分流れがある。
前回来た3月より稚鮎がヒラッうってたり小魚が泳いでいたり生命感がある。
ディープ系ミノーで探っていくと魚が追ってきた。
多分シーバスだろうと思ったがこの場所はいつも何もなかったりするので俄然やる気がでる。
その後何もなく終了…昼食を取る事にした。
午後からは寒川堰を乗り越えた個体を追って上流の戸沢橋へ向かう。

ここは神川橋より生命感があって二ゴイが群れていたりなんか釣れそうな感じだ。
途中川の中に鯉や二ゴイとは違う40cm位の疲れた様な魚が目の前を泳いで来た。
サクラマスなんじゃないかとよく見ようとすると逃げられてしまった(^^;)あの魚は何だたんだろう…
気を取り直し流れのヨレをチヌークあわび張り10gを引いて来るとヒットしてきた。
結果バレてしまったが暴れっぷりからしてニジマスかと思う。
夕マズメは神川橋に戻る事にした。

神川橋下は満潮を向かえ午前中とは打って変わっていい感じだがビニールゴミがヒットした以外何もまく終了した。
因みにこのビニールは初めは生命感があったのでもしやと思ったんだけどなぁ(^^;)

今回からカーディフNXS64Lを導入。
中古で購入したものだがグリップにまだラッピングもしてあってほぼ新品同然だった。
相模川はそれ程川幅を感じないので手返しよく打てる6フィート位のロッドが私は使いやすいと思っている。
このロッドは酒匂川本流や奥多摩川、鬼怒川、利根大堰の立ち込み等を想定しての購入したので今後の釣行での武器となって欲しい。
秋に放流したサクラマスが果たして釣れるのか実際釣って見てみたいそんな気持ちで釣行するのだがなかなか厳しいのが現状でもある。
特に神川橋下流域は汽水域なので大潮で行くならこの日だと前から決めていたので本日釣行したのであった。


干潮ため水かさがない分流れがある。
前回来た3月より稚鮎がヒラッうってたり小魚が泳いでいたり生命感がある。
ディープ系ミノーで探っていくと魚が追ってきた。
多分シーバスだろうと思ったがこの場所はいつも何もなかったりするので俄然やる気がでる。
その後何もなく終了…昼食を取る事にした。
午後からは寒川堰を乗り越えた個体を追って上流の戸沢橋へ向かう。

ここは神川橋より生命感があって二ゴイが群れていたりなんか釣れそうな感じだ。
途中川の中に鯉や二ゴイとは違う40cm位の疲れた様な魚が目の前を泳いで来た。
サクラマスなんじゃないかとよく見ようとすると逃げられてしまった(^^;)あの魚は何だたんだろう…
気を取り直し流れのヨレをチヌークあわび張り10gを引いて来るとヒットしてきた。
結果バレてしまったが暴れっぷりからしてニジマスかと思う。
夕マズメは神川橋に戻る事にした。

神川橋下は満潮を向かえ午前中とは打って変わっていい感じだがビニールゴミがヒットした以外何もまく終了した。
因みにこのビニールは初めは生命感があったのでもしやと思ったんだけどなぁ(^^;)

今回からカーディフNXS64Lを導入。
中古で購入したものだがグリップにまだラッピングもしてあってほぼ新品同然だった。
相模川はそれ程川幅を感じないので手返しよく打てる6フィート位のロッドが私は使いやすいと思っている。
このロッドは酒匂川本流や奥多摩川、鬼怒川、利根大堰の立ち込み等を想定しての購入したので今後の釣行での武器となって欲しい。
Posted by ぷら at 23:58│Comments(8)
│相模川水系
この記事へのコメント
やはり厳しい釣りですね。
しかし、いろいろ生体反応を、感じた釣りでしたね。
写真を見る限り雰囲気良いですね。
いつかガツンときて欲しいです。
しかし、いろいろ生体反応を、感じた釣りでしたね。
写真を見る限り雰囲気良いですね。
いつかガツンときて欲しいです。
Posted by 山猿
at 2020年04月09日 21:23

山猿さんこんばんはコメントありがとうございます。
この日は釣れそうな感じだったんですけどね。
また頑張ります(^^ゞ
この日は釣れそうな感じだったんですけどね。
また頑張ります(^^ゞ
Posted by ぷら at 2020年04月09日 22:51
こんばんは(^^)
ルアーを始めた頃、
リバーシーバス狙いで
神川橋には来たことはあります。
スーパークラスのレインボーは
間違いなく居るようで
酒匂川本流なら
十分メインターゲットです!
カーディフはLクラスなので
少しパワー不足なのでは?と思いきや
スペック見たら結構、強い!
6ft台では少ないタイプですね。
ルアーを始めた頃、
リバーシーバス狙いで
神川橋には来たことはあります。
スーパークラスのレインボーは
間違いなく居るようで
酒匂川本流なら
十分メインターゲットです!
カーディフはLクラスなので
少しパワー不足なのでは?と思いきや
スペック見たら結構、強い!
6ft台では少ないタイプですね。
Posted by tetsu at 2020年04月10日 00:56
tetsuさんおはようございますコメントありがとうございます。
神川橋下は確かにシーバスを釣りに来てる人が大半です。
サクラマス狙いかシーバス狙いか格好でわかりますよ(^^)
ロッドはシーバス狙いの時はネットの柄が長いのでロッドが長くとも良いのてすがトラウト狙いだと背中に背負うタイプですから柄の部分が短いのでなるべく短いロッドの方がランディングしやすいってことも考慮してこの長さになりました(^^)
川幅が広い戸沢橋下でも10gのチヌークが対岸近くまで飛んできましたから相模川では十分使えると思います(^^)
神川橋下は確かにシーバスを釣りに来てる人が大半です。
サクラマス狙いかシーバス狙いか格好でわかりますよ(^^)
ロッドはシーバス狙いの時はネットの柄が長いのでロッドが長くとも良いのてすがトラウト狙いだと背中に背負うタイプですから柄の部分が短いのでなるべく短いロッドの方がランディングしやすいってことも考慮してこの長さになりました(^^)
川幅が広い戸沢橋下でも10gのチヌークが対岸近くまで飛んできましたから相模川では十分使えると思います(^^)
Posted by ぷら at 2020年04月10日 08:07
お疲れ様です
私も6.8ftを使うことが多いですよ~特に汽水域では
手返しがいいし腕が楽ですからね~
逆に中流域は8.2ftくらいを使ってます。
私も6.8ftを使うことが多いですよ~特に汽水域では
手返しがいいし腕が楽ですからね~
逆に中流域は8.2ftくらいを使ってます。
Posted by 相模の釣師 at 2020年04月10日 19:38
相模の釣師さんこんばんはコメントありがとうございます。
ロッドも新たに頑張ろうと思って購入しました。
結構テンポよくキャストできるので新たな武器になりそうです(^^ゞ
ロッドも新たに頑張ろうと思って購入しました。
結構テンポよくキャストできるので新たな武器になりそうです(^^ゞ
Posted by ぷら at 2020年04月10日 20:10
皆さんサクラマスロマンを求めて通われてますねぇ(^^)d。
魚影の正体気になりますねぇ。
僕は一回行ったっきりになってしまってますが、今週の休みは出撃予定です!。
しかし、どぉも気分が乗らないんですよねぇ(汗)。シーバスロッドにシーバスルアーなもので趣がないというか(^^;。
だからって、本流タックル揃えられる訳もなく…ある道具で楽しんで頑張ってみよぅとおもいます(笑)
魚影の正体気になりますねぇ。
僕は一回行ったっきりになってしまってますが、今週の休みは出撃予定です!。
しかし、どぉも気分が乗らないんですよねぇ(汗)。シーバスロッドにシーバスルアーなもので趣がないというか(^^;。
だからって、本流タックル揃えられる訳もなく…ある道具で楽しんで頑張ってみよぅとおもいます(笑)
Posted by 花屋のいちろー at 2020年04月12日 17:21
花屋のいちろーさんこんにちはコメントありがとうございます。
相模川のサクラマスは浪漫なんですよ(^^)/
まぁ簡単にはいかないと思いますが釣れた時の喜びはひとしおかと思います。
今どこにサクラマスが居るのか本当の事は誰も分かりませんが宝探しだと思ってこの身近で難しいサクラマスを攻略したいとこですね(^^ゞ
相模川のサクラマスは浪漫なんですよ(^^)/
まぁ簡単にはいかないと思いますが釣れた時の喜びはひとしおかと思います。
今どこにサクラマスが居るのか本当の事は誰も分かりませんが宝探しだと思ってこの身近で難しいサクラマスを攻略したいとこですね(^^ゞ
Posted by ぷら at 2020年04月12日 17:35
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |